こんにちは、しぇふちぇんこです。今日は、私が男の子3人を育ててきて、これは役に立ったな!と思ったおもちゃをご紹介します。
くもん地図パズル
これは長男が3歳くらいの時に買ったものですが、最初は色つきの物でも探すのが大変でなかなかうまく出来ないので『一緒にやろう〜』とほとんど私がやりつつ、北海道や沖縄などわかりやすいパーツを子供にやらせ、『これは愛媛県だね。みかんが美味しいんだよ〜』と自分が知っている少ない知識を共有したり(笑)この県の形はカニみたいだね〜、ここは海の近くだね!など。幼稚園年中くらいになると色分け無しのパーツでも1人で完成させられるくらいななりました。
そして今は小学校4年生ですが、形を見せただけで何県なのか当てられるくらいに!子供ってすごいですね。漢字には苦戦していましたが(笑)勉強がすんなり入るくらい、地図は楽しいものと捉えているようです。
デメリットは、パーツが小さいのでなくなりやすいことと、誤嚥が心配だと思いますので、取扱にはご注意ください。
マグフォーマー
こちらも同じくらいの頃に買いました。算数の立方体問題が出てきた頃に、私とは違い難なくクリアできていることに驚きました。男の子だからかな?とも思いましたが、『マグネットでやったことがあったから』と本人からも聞くことが出来ました。
我が家は冷蔵庫に貼り付けたり、お人形の家などにしてよく遊んでいました。四角と三角と五角形だけのセットでしたが、長く繋げてみたり、床に敷いて電車ごっこをしたり、子供が色んな遊び方をするので、見ていてとても癒された記憶があります。玩具どうしがまとまってくっつくので、レゴなどに比べると片付けが比較的楽だったところもお気に入りポイントです。
デメリットは、薄っぺらいので冷蔵庫の下や家具の下に滑り込んでしまうところです!あとは、くっついてしまう特性上、それによるイライラも発生していましたが(笑)慣れれば大丈夫です。
ちょっとお値段は張りますが、類似品は破損で小さなマグネットが飛びててしまったなんてこともありますので、ぜひ正規品を。
お風呂やトイレにはポスター
お風呂には世界地図、九九表などその時々の子供が気になっているもののポスターを貼り付けています。貼るだけでも興味を持ってくれる場合もありますが、あまり興味をもってくれない時はお風呂に一緒に入りながら、どれが好き?どこに行ってみたい?などと話したり。クイズにすると覚えたくて一生懸命見てくれるようになったりします。茨城県はどーこだ!アメリカはどーこだ!など。簡単にできるクイズでいいのです。
デメリットは、まさにボロボロになりやすいことですね!なぜかぐしゃぐしゃになったりちぎれたりしています。誰の仕業でしょう!(長男があやしい…)
おもちゃを選ぶ時に気をつけていたこと
我が家では幼稚園卒業する年頃まで音の出るおもちゃを選んで買ったことはありませんでした。なぜなら、すぐに壊してしまい、電池を使うものや音の出るものは楽しさが半減してしまうからです。もらった時は楽しいんですけどね!すぐ壊すので使い捨て感覚でした(もったいない!)
あとは、ひとつの遊び方しか出来ないおもちゃは買わない。そういうものも電池を入れて遊ぶものに多かったですね。
おもちゃを買ってあげる時にはそのおもちゃでどれだけ色んな遊びができるかを考えて買っていました。そうでないと、家の中はおもちゃだらけになって、結局どれで遊んでいいかわからなくなったり、子供だけではお片付けができなくなってしまいます。
おもちゃが増えたタイミングで、『いるいらない』をします。捨てるおもちゃ、保管しておくおもちゃ、出しておくおもちゃに分けます。
そうすることで、おもちゃをローテーションで出したりしまったりできるので、長くあるおもちゃで遊んでくれるんですよ。遊び飽きてたはずのおもちゃも、久しぶりに出すと喜んでたくさん遊んでくれます。
一年に数回しかしませんが、一度は試してみる価値あるのではないでしょうか!?おもちゃが増えすぎて困っている方におすすめです。
ちなみに、保管するおもちゃは大きいゴミ袋に入れて収納にしまっています(笑)捨てないように気をつけないと…
それでは、みなさんまたお会いしましょう〜!
コメント